供養Memorial Service
慰霊祭
毎年5月、動物慰霊祭を執り行います。
動物関係の仕事に従事されている方々をお招きしての講演や、赤羽山・法善寺住職による大法要がございます。たくさんの思い出を与えてくれた今は亡き動物達への感謝と、思い出を偲ぶ一日として恒例の行事となっております。
大法要
-式次第-
開式の辞、記念講演、大法要(焼香)、閉式の辞、各自参詣。
法善寺本堂前に、祭壇およびモニュメントを祀り、読経いたします。参列者の方々には読経の途中に焼香をして頂きます。
記念講演
大法要の前に講演を行います。動物関連の仕事に従事・活躍されている方々に、動物に関するお話をいただきます。
【平成19年度講演者】

小暮 則夫 さん (獣医学博士)
(社)家庭動物愛護協会会長
NHK衛星第2TV「ペット相談」にレギュラー出演。著書の発行も多数
【平成16年度講演者】

藤村 かおり さん (作家)
高齢動物や動物介在活動に関する著書の発行、「週刊朝日」でのペットのルポルタージュ等幅広く活躍中
その他
供養札の掲載供養を行います。
慰霊祭当日より掲載を開始し、二週間供養致します。掲載後は読経の上、お焚き上げ致します。
当日ご出席される方はもちろんのこと、ご欠席の方でも承ることができます。
ご参加人数に制限はありません。そして当日境内には模擬店も出店します。
ご家族連れで出席される方々が多く、厳かさの中にも和やかな催しとなっております。
法要と供養
忌日や納骨に際して法要を営むことができます。法要は、納骨堂内にあるご本尊の前で行われます。予約制となっておりますので事前にお申し込み下さい。
※忌日例 初七日、三十五日、四十九日、百ヶ日、一周忌、三回忌、七回忌 等
お参り
営業時間内は、いつでも自由にお参りすることができます。亡きペット達を思いお参りいただくこともご供養の一つです。
お線香と花瓶を用意しておりますのでご自由にお使い下さい。お参りについての特別な決まりはありませんが、生花やお供物をお持ちになる方が多いようです。
万一お参りに来られないときでも当霊園が大切にお守りしておりますのでご安心下さい。
お位牌
ご希望の方にはお位牌をお作りすることができます。種類が多数ございますのでご来園時にお申し込み下さい。
※写真はイメージです。